うちには、「Nゲージ」と「Nゲージダイキャストスケールモデル」があります。
※トミカの記事も書いてみました。
息子のじんじん(3歳)ですが、乗り物が大好きです。
車はもちろん、電車も好きで、プラレールなどで遊んでいます。
私自身、子供の頃は乗り物派ではなく、ヒーロー派の子供だったので、電車のおもちゃといえば、プラレールと思っていました。
そんな私が、息子が乗り物好きになってはじめて
「Nゲージ」という言葉を知りました。
そのNゲージですが、
我が家には、以下があります。
※じぃじが買ってきてくれたのが始まりでした。
TOMIX Nゲージ ファーストカーミュージアム E235系 山手線 FM-003 鉄道模型 電車
【NEW】 トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.34 E233系1000番代 京浜東北線
トレーン(TRANE)【トレーン】 Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.54 E233系中央線
【NEW】 トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.87 N700系新幹線
【NEW】 トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.32 923形ドクターイエロー
6つ紹介したうち、
全てを私たちは、Nゲージ、Nゲージと呼んでいましたが、
よく商品名をみると、1つめ以外は、「Nゲージダイキャストスケールモデル」とあります。
調べてみると、NゲージとNゲージダイキャストスケールモデルは、似て非なるものです。
今回、それに気づいてそれぞれの特徴などを調べてみましたので、購入を検討されているママパパや、鉄道好きになりたての方の助けになれれば嬉しいです。
実際にうちには、NゲージとNゲージダイキャストスケールモデル、いずれもありますので、
実際に触ってみた感じ、息子がどちらの方にハマっているかなどもお伝えできればと思います。
この記事を読んでいただいてわかること
- Nゲージとは?
- Nゲージダイキャストスケールモデルとは?
- 見た目などの違い(実物による)
- それぞれのメリット/デメリット
- うちの子のおすすめはこっち!
Nゲージとは?
・「おもちゃ」というより「鉄道模型」
巷では、「Nゲージ」という言葉をよく聞きますね。
Nゲージは、「おもちゃ」というより、「鉄道模型」という方が正しいです。
・Nゲージは、商品の名前ではなくて、鉄道模型の規格の総称
Nゲージとは、おもちゃ、鉄道模型の名称というわけではなく、鉄道模型の規格(軌間の幅)を指しているんですね。
Nゲージ(エヌゲージ)とは、レールの間隔(軌間)が9mmで縮尺1/148 – 1/150-1/160の鉄道模型規格の総称である。
〜(中略)〜
レールの幅が9mmであることから、英語の9(Nine)の頭文字をとってNゲージと呼ばれる。
(参考ページ)Nゲージ – Wikipedia
9の頭文字をとってNゲージって、なんか洒落ててかっこいい笑
規格を表す言葉のため、Nゲージを作っている会社は日本のみならず、海外にも存在します。
・どんな造り?
プラスチック製で、とても軽いです。
車輪部分は動かず、手転がしでの遊びはできません。
・遊び方は?
別売りの線路に設置して、線路に電気を通すことで、電車のモーターが回り、走行します。
単体での走行はしません。
よくある鉄道博物館などの大きいジオラマで走っている電車、あれがNゲージだと思っていただくと、イメージしやすいかと思います。
専門店に行けば、関連商品で建物や車、ビルや人など、本格的なジオラマを作る模型が売っているので、拘れば拘るほど面白いと思います。
走行させる楽しみ方もあれば、精巧なジオラマを作る楽しみ方もあるのが特徴です。
・対象年齢は?
メーカーによって8歳、15歳などさまざまですが、いずれも少し大きなお子さん以上を想定していると言えます。
Nゲージダイキャストスケールモデルとは?
・「鉄道模型」ではなく「おもちゃ」
一方、Nゲージダイキャストスケールモデルは、本格的な鉄道模型ではなく、おもちゃ、玩具という扱いになります。
Nゲージダイキャストスケールモデル(ナインゲージダイキャストスケールモデル)は、株式会社トレーンが製造・販売する鉄道玩具(スケールモデル)。商品名に「Nゲージ」を冠するが、鉄道模型としての「Nゲージ」とは似て非なる製品である。
「Nゲージ」が規格を指すのに対し、
「Nゲージダイキャストスケールモデル」は、株式会社トレーンさんの商品(固有名詞)ということですね。
・「エヌゲージ」ではなく、「ナインゲージ」!
上記の続きで、衝撃的な事実発覚。
トレーン社では「N」を「ナイン」と読ませ、本製品の商品名は「ナインゲージ」と読ませる。
「エヌゲージ」ではなかったぁぁあ!!!
今まで「エヌゲージ」と呼びまくっていました。。
・「ダイキャスト」とは?
Nゲージがナインゲージであり、実際の「Nゲージ」を指しているわけではないのがわかったところで、
「ダイキャスト」とはなんのことでしょうか。
ダイカスト (英: die casting) とは、金型鋳造法のひとつで、金型に溶融した金属(溶湯)を圧入することにより、高い寸法精度の鋳物を短時間に大量生産する鋳造方式のことである。ダイキャストとも言われる。
よくテレビとかでもみる、型に液体になった金属を流し込んで作る方法のひとつみたいですね。
・どんな造り?
前述の通り、金属でできています。
重厚感があり、丈夫です。
そのため、Nゲージより重たいです。
車輪は可動式なので、手転がし可能です。
・遊び方は?
前述の通り、手転がしが基本です。
お子様はこれだけでも十分楽しめると思います。うちの息子はそのようにしています。
別売りで専用の「おあそびレール」で走行させて遊ぶか、
「おかざりレール」に乗せて鑑賞を楽しむことも可能です。
【全品ポイント増量!】 おあそびレール 街の駅セット 【トレーン Nゲージダイキャストスケールモデル用】
トレーン|TRANE 【Nゲージ】おかざりレール(5本入り)
・対象年齢は?
3歳からと、小さなお子様でも遊べます。
電車好きになりたてのお子様にぴったりな設定です。
見た目などの違い(実物による)
上がNゲージダイキャストスケールモデル
下がNゲージ
(上下逆の方がよかったですね。すみません。)
参考として、iPod touchを置いています。
上がNゲージです。
窓は透けており、向こう側が見えます。
下がNゲージダイキャストスケールモデルです。
窓は透けていません。
上がNゲージです。
線路に設置する用のパーツがついています。
これが結構尖っています。
下がNゲージダイキャストスケールモデルです。
車輪がついているのみのシンプルな造りです。
それぞれのメリット/デメリット
・Nゲージのメリット/デメリット
メリット
- メーカーも多いため、種類豊富
- ジオラマを活用した本格的な遊びが可能
- 専門店などにいけば、大きなジオラマ上で走行させられる
デメリット
- プラスチック製で細かいため、壊れやすい
- 尖った部品もあるため、小さなお子様には向かない
- 比較的高額
・Nゲージダイキャストスケールモデルのメリット/デメリット
メリット
- とても丈夫
- 車輪が可動式なため、単体での遊びが可能
- 対象年齢が3歳からと、早くから手にできる
- 比較的安価
デメリット
- 重たい分、振り回したら危ない
- メーカーが一社のため、比較的種類が少ない
- 一部を除き、先頭車両しかない
うちの子のおすすめはこっち!
上記で挙げた項目を踏まえると、2023年1月現在、3歳の息子は、
手転がしが可能な「Nゲージダイキャストスケールモデル」がお気に入り。
したがって、小さなお子さんには「Nゲージダイキャストスケールモデル」がおすすめといえます!
Nゲージが超本格というだけで、Nゲージダイキャストスケールモデルの車両も十分リアル感があり、眺めるだけでも楽しめると思います。
大人がじっくり拘って、自分でパーツをあれこれして、ということなら、Nゲージがおすすめといったところでしょうか。
ちなみに私と妻も、息子をきっかけに電車のおもちゃが好きになりましたが、
本格的にジオラマまで、、というつもりはないので、今後もNゲージダイキャストスケールモデルを買い足す気がします。息子が遊ばなくなった時には観賞用にする予定です!
まとめ
この記事では、以下について紹介しました。
- Nゲージとは?
- Nゲージダイキャストスケールモデルとは?
- 見た目などの違い(実物による)
- それぞれのメリット/デメリット
- うちの子のおすすめはこっち!
今後の参考にしていただければ幸いです!
とりから。
※トミカの記事も書いてみました。
▼今回紹介した商品を改めて▼
TOMIX Nゲージ ファーストカーミュージアム E235系 山手線 FM-003 鉄道模型 電車
【NEW】 トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.34 E233系1000番代 京浜東北線
トレーン(TRANE)【トレーン】 Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.54 E233系中央線
【NEW】 トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.87 N700系新幹線
【NEW】 トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.32 923形ドクターイエロー
【全品ポイント増量!】 おあそびレール 街の駅セット 【トレーン Nゲージダイキャストスケールモデル用】
トレーン|TRANE 【Nゲージ】おかざりレール(5本入り)
コメント